こんにちは!リヨ・デ・ホームです🌱
今回は、リヨ・デ・ホームでも人気の高い「無垢材(むくざい)」について、少し深掘りしてご紹介しますね☺️
お家づくりの中で「無垢の床っていいなぁ…」と憧れる方も多いですが、
その魅力って“ナチュラルで素敵”という見た目だけじゃないんです💡
今日は、無垢材のメリットとデメリットを正直にお伝えしていきますね🌳
⸻
✅ 無垢材のメリット✨
🌿 ① 空間にぬくもりとやさしさを
無垢材ならではの木の表情は、お部屋全体にあたたかさと癒しを与えてくれます☺️
人工的な素材にはない、自然の質感が魅力です。
👣 ② 素足で気持ちいい!
冬でもほんのりあたたかく、夏はさらりと快適。
調湿性があるため、ジメジメや乾燥の季節にもやさしく対応してくれます✨
🌲 ③ 木の香りによるリラックス効果
ヒノキやスギなどは、森林浴と似た癒し効果があるといわれています🌿
実際に、ストレスを和らげたり、睡眠の質を上げてくれるという研究もあるんですよ💤
⏳ ④ 時を重ねて味が出る
使い込むほどに色やツヤが深まり、**自分たちだけの“経年美”**が育ちます。
これは無垢材ならではの楽しみのひとつです♪
🛠 ⑤ 傷も“味”として楽しめる
小さな傷や凹みも、「思い出」として残るのが無垢材の良さ。
また、サンドペーパーで軽く削れば補修もカンタンにできます。
⸻
⚠️ 無垢材のデメリット(知っておくと安心)
💧 ① 水に弱い・シミになりやすい
水を長時間放置すると、シミや反りの原因に。
飲み物をこぼしたら、すぐ拭くのがポイントです!
📏 ② 収縮・膨張する
湿度によって、伸びたり縮んだりするのが自然の木の特徴。
そのため、施工時にはすき間や伸縮の考慮が必要になります。
🧴 ③ 定期的なお手入れが必要
オイル仕上げの無垢材は、半年〜1年に一度のメンテナンスが理想です。
少し手間はかかりますが、その分愛着も湧いていきますよ☺️
💰 ④ 費用がやや高め
合板フローリングに比べて初期コストは高くなる傾向がありますが、
長く使えて補修もできることを考えると、長期的にはコスパ◎な素材です💡
⸻
🎤 無垢材を選ぶときに大切なこと
リヨ・デ・ホームでは、
お客さま一人ひとりのライフスタイルやご希望に合わせた無垢材選びを大切にしています☺️
• 水まわりには、耐水性の高い樹種や、しっかりとした塗装仕上げを💧
• 高級感や落ち着いた雰囲気がお好みなら、深みのある色味の木を🌳
それぞれの“暮らしにぴったりの無垢材”を、一緒に見つけていきましょう✨
⸻
🌸「本物の木」がもたらす、やさしい時間と空気感。
一度体感すると、その心地よさにきっと惹かれてしまいますよ☺️
⸻
無垢材のこと、もっと知りたい方はお気軽にスタッフまでお声がけくださいね🌱
リヨ・デ・ホームが、自分らしく暮らせる“ちょっとちがう”お家づくりをサポートします🏠✨