一般的に、立秋前の18日間を土用としているんですね。
1年の中でもとりわけ暑い時期。
江戸時代には、この間の丑の日(7月28日前後)
を特に「土用の丑の日」とし、薬草湯に入ったり、お灸をすえたりすると、
夏ばてに効くとされました。
丑の日にちなんで、「ウ」の付くもの、例えばウナギ、梅干・・・等を食すと
体に良いものと信じられてきたようです。
現在のように土用の丑の日にウナギを食べる習慣は江戸時代に平賀源内が、ウナギ屋さんの宣伝として広めたといわれてますね。
さて、本年もすでに半分をすぎ、暑さも日に日に増してきました。
新築された方は、新しい自宅の庭で涼みながら、ウナギを食べるのも良いですね。
なんとも夏の風物詩。
「ウ」・・・ウなぎを食べながら、ウまいビールをのんで、ウで自慢の奥様の料理をつまみ、
夕方にはウとうとと・・・ウつくしい住宅ですごすウまい時間の使い方・・・・いかがでしょうか。